Bloggerサイトにカスタムドメインを追加する手順は以下の通りです。HTTPSアクティブ化を含むDNS設定を行います。
1. **カスタムドメインの取得**: まず、使用したいカスタムドメインを取得します。これは、ドメインレジストラ(例:GoDaddy、Namecheap、Google Domainsなど)で行います。ドメインを取得すると、レジストラの設定パネルでDNSレコードを管理できます。
2. **Bloggerの設定に移動する**: Bloggerのダッシュボードにログインし、「設定」メニューから「基本」を選択します。その中に「公開設定」の項目があります。
3. **カスタムドメインの追加**: 「公開設定」の中にある「カスタムドメイン」の下に、「既存のドメイン」をクリックします。
4. **カスタムドメインを追加**: ドメインを入力します。例えば、"example.com"のような形式です。そして、「保存」をクリックします。すると、エラーメッセージが表示されることがありますが、そのまま次に進んでください。
5. **DNSレコードの設定**: これでBloggerが提供するDNSレコードが表示されます。これらのレコードをドメインのレジストラのDNS設定に追加します。通常は、AレコードやCNAMEレコードなどが含まれます。レジストラの管理パネルでDNS設定を編集し、Bloggerが提供したDNSレコードを追加します。
6. **HTTPSの有効化**: DNSレコードを設定したら、Bloggerの設定ページに戻り、「カスタムドメイン」の下にある「HTTPSの有効化」をクリックします。これで、BloggerサイトがHTTPSでアクセスできるようになります。
7. **ドメインの確認**: DNSレコードの設定とHTTPSの有効化が完了したら、Bloggerの設定ページでドメインを再度保存します。Bloggerが設定の正しさを確認するためにドメインを確認するため、設定を保存する必要があります。
これでカスタムドメインの追加とHTTPSの有効化が完了し、Bloggerサイトを新しいドメインで公開できるようになります。DNSの変更は反映されるまで数時間から数日かかる場合がありますので、気長に待ちましょう。
1. #DNS設定
2. #HTTPSアクティブ
3. #Bloggerサイト
4. #カスタムドメイン
5. #ドメイン追加
6. #ウェブサイト
7. #ブログ
8. #テクニカルサポート
9. #ウェブ開発
10. #デジタルマーケティング
11. #オンラインプレゼンス
12. #ウェブデザイン
13. #サイト管理
14. #インターネット
15. #テクノロジー
16. #ウェブホスティング
17. #デジタルワールド
18. #オンラインビジネス
19. #ウェブセキュリティ
20. #情報技術